
節約について
中学生、小学生、年少の育ち盛りの男の子3人いる我が家。当然お金がかかります。
夫の給料が急に上がるわけでもないので、節約するしかないけど、独身時代は実家暮らしで、使いたい放題だったし節約とは無縁だった私。
節約というのが昔からかなり苦手‥。
でも長男は来年高校入学、次男は中学入学だし‥
長男が公立に入れたら良いけど、私立だった時は一体いくらかかるのだろう‥考えただけで恐ろしくなる(~_~;)
友達なんて私立の高校と公立の中学入学が一緒の年で、30万円超えとか言っていたし‥
子供が出来た頃は、子は授かりものだから~。と家族計画なんて考えてなかったけど、
後々考えると私は3歳差はお勧めしませんね~。卒業、入学が一度に終わって楽かと思っていたけど、かかる費用がハンパ無い(~_~;)
悔やんでも仕方ないので、これは一大決心して本格的に節約するしかないな!!!
まずは節約術をネットなどで調べてみると、家計簿をつける。が基本のよう‥。
う~ん家計簿をつけるの苦手だし、張り切って家計簿買った事もあるけど、3日と続けられなかった、私にはハードルが高すぎるな‥(*_*)
そもそもやみくもに節約!節約! とやっていても全然楽しくないなぁ~。と思って、とりあえず目標を決めることにしました。
現在賃貸に住んでいるので、中古でも良いので家を買う!
すぐ手が届く目標ではないけど、頑張るごとに一歩夢に近づくと思ったら、ちょっと楽しいだろうし☆彡
勿論 夫の協力が一番なんだけど、もともと倹約家の夫は問題無いので、私に出来ることを頑張ってみることにしました!!
まずは身近な所から。という事で水道光熱費。
地味だけど、少し気をつけたら私でも節約出来そうだし!
◎お風呂は保温性のあるカバーをして、追い炊きを無くす。
◎ご飯は圧力鍋で多めに炊く。
◎電気はこまめに消して、夜は22時間就寝を目標にする!
主婦の節約はこんなサイトを参考にしています。
本当はもっと沢山節約する事はあるんだろうけど、やれる事からちょっとずつ。
でもこれだけでも、電気とガス代が3000~4000円下がった~。と夫が言っていたので、やる価値はありました☆彡
節約も大事だけど、たまには旅行に行ったり、友達とランチをしに行ったりするのも、時には必要だと私は思っています。
何事もバランスじゃないかなぁ~。
そういえば最近LINEで知らない人から連絡が・・・
なんだろこれ><
関連記事:
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。